51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

見附市議会 2020-12-15 12月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

五十嵐 勝議員退席〕 ○重信元子議長 議員倫理審査会佐野統康委員長から審査報告を求めます。  佐野統康委員長。               〔佐野統康見附市議会議員倫理審査会委員長登壇〕 ◎佐野統康見附市議会議員倫理審査会委員長 ただいま議題となっております議案の審査につきまして、その経過及び結果をご報告申し上げます。  

見附市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-04号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◆五十嵐勝議員 令和2年3月議会に当たり、通告に従い、人口構造変化への対応テーマ一般質問をいたします。  少子高齢化に伴う人口減少は、ただ単に人口が減少するにとどまらず、年代別人口構造変化が深刻化して、年齢層が逆ピラミッド型となり、これからのまちづくり行政サービスにもこの変化対応した新たな視点での取組が問われてくると考えられます。

見附市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-04号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◆五十嵐勝議員 平成31年3月議会に当たり、通告に基づき、魅力ある元気なまちづくりについて一般質問いたします。  平成も間もなく終了し、新しい年号を迎えます。私が生まれた昭和は激動の時代と言われ、あの不幸な太平洋戦争から復興を遂げ、戦後日本を築き上げ、高度成長をなし遂げた時代でもありました。

見附市議会 2018-12-11 12月11日-一般質問-02号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◆五十嵐勝議員 平成30年12月議会に当たり、通告に基づき人生100年時代高齢化対応について一般質問いたします。  人生100年時代とは、英国ロンドンビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏が長寿時代の生き方を説いた著書、「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」で提言した言葉です。

見附市議会 2018-03-07 03月07日-一般質問-03号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◆五十嵐勝議員 本日はたくさんの傍聴皆さん見附市議会にようこそおいでいただきまして、まことにありがとうございます。皆様方にもわかりやすい質問をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  平成30年3月議会に当たり、通告に基づき見附市の未来の社会像について一般質問いたします。

見附市議会 2016-09-27 09月27日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◆五十嵐勝議員 手元に配布してあります発議第5号につきまして、提出者としてご説明申し上げます。  発議第5号 学費と教育条件公私間格差是正にむけて、私立高等学校への私学助成の充実を求める意見書でございますが、平成22年度より私立高校生への就学支援金制度が実施され、平成26年度には制度の見直しによって加算支給額の増額及び加算支給対象世帯の拡大が行われました。

見附市議会 2016-06-22 06月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◎五十嵐勝議員 手元に配布してあります発議第2号、第3号につきまして、提出者としてご説明申し上げます。  まず、発議第2号 子育て支援の拡充を求める意見書提出でございます。  少子人口減社会を迎えて、女性が働きながら子育てしやすいように子ども、子育て教育への投資を拡充し、働きながら子育てをする保護者の方々の要望に応えることが不可欠です。

見附市議会 2016-06-14 06月14日-一般質問-02号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◆五十嵐勝議員 平成28年見附市議会月定例会に当たり、通告に基づき人口減高齢化に伴う除雪等の諸課題についてを質問させていただきます。  ここ数年冬の長期予報は毎年暖冬で、降雪量も少なく、雪のない穏やかな元日を迎えることもあり、地球の温暖化を肌で感じることが多かったように思います。

見附市議会 2015-12-15 12月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◎五十嵐勝議員 手元に配布してあります発議第7号、第8号につきまして、提出者としてご説明申し上げます。  まず、発議第7号、拉致事件の解決を求める意見書でございますが、北朝鮮による日本人拉致事件は、国家の主権と日本国民の生命、人権にかかわる重大な問題であります。拉致被害者家族高齢化していることなどを踏まえると、拉致被害者全員の帰国に向け、早急な対応が必要です。

見附市議会 2015-12-09 12月09日-一般質問-03号

五十嵐 勝議員登壇〕 ◆五十嵐勝議員 平成27年見附市議会12月定例会に当たり、通告に基づき、市民参加公共施設についてを質問させていただきます。  これからのまちづくりは、市民行政との協働が大切であり、当市でも、人が育ち、人が交流するまちづくり重点項目に掲げ、ソーシャルキャピタルの高いまち主要施策の一つとしています。